素材工房
HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

事務所リフォーム~1階のエアコン移設~@東京都目黒区



 いつもお世話になっております。
 株式会社素材工房でございます。


 先日のブログで事務所2階のエアコン移設工事について書きましたので、今回は1階のエアコン移設について書きたいと思います。


 1階のエアコンが移設前についていた場所では以前は人が作業していたのですが、今は物置になってしまっているので打合せ室の方へ移設することになりました。

 移設前ついていた場所ですと、エアコンの風が打合せ室まで届かなかったので人のいる場所の温度調節が難しい状態になっておりました。
 

事務所リフォーム エアコン移設1階
移設前
事務所リフォーム エアコン移設1階
取外し後
事務所リフォーム エアコン移設1階
室外機移設場所
※室外機を設置するために板を張り付けました。
事務所リフォーム エアコン移設1階
移設の下地作り
事務所リフォーム エアコン移設1階
配管通し(室内)
事務所リフォーム エアコン移設1階
配管通し(屋外)
事務所リフォーム エアコン移設1階
配管完了
事務所リフォーム エアコン移設1階
室外機移設完了
事務所リフォーム エアコン移設1階
エアコン移設完了①
事務所リフォーム エアコン移設1階
エアコン移設完了②
※エアコンの裏から直接配管がでているので配管が室内からは見えないようになっております。


 エアコンを移設したことによってより快適に打合せができるようになりました。


 エアコンの移設場所に板を取り付けているのは、エアコン移設場所の下に壁から出ている建具枠あり、そのまま壁付けでエアコンを設置すると冷風が建具枠にあたってしまい、風が下に行かずに効率が悪くなってしまうのを防ぐためです。

 取り付けた板は、3cm程の厚みのある巾剥ぎ材(杉板を接着剤で貼り合せたもので、通常の木工ボンドは使用せずに特別に調合された有害物質を含まないデンプン糊を使用して貼り合せている弊社オリジナルの製品です。)です。



 2階と違い室外機まで移設した理由は、場所が大幅に移動するためです。

 室外機を移設しないと、配管が伸びてしまいエアコンから出る水を排出する管の傾斜がとれず、配管に水がたまって内部でカビが発生してしまう恐れがあるので、エアコンの位置を大幅に変える時は、室外機の移動が必要になります。

 室外機の移動の必要がでてきますと、移設後の室外機の置き場所の確保と配管用に壁に新たな穴をあけなければならなくなり、室外機の移動が無い場合に比べると作業時間がかなり長くなります。作業が長くなり人手も必要になるので、移設費用は高くなります。

 エアコンの移設費用を抑えたいのであれば、できるだけ大幅な位置の移動は避けなければなりません。


 

事務所リフォーム~2階のエアコン移設~@東京都目黒区


 いつもお世話になっております。
 株式会社素材工房でございます。

 先日掲載したブログでは、盆明けから少しづつ進めている事務所リフォーム工事内の打合せ室への引き戸設置工事をご案内いたしましたが、今回はエアコンの移設工事を掲載致します


 今回のリフォームでは、1階1台、2階1台の計2台のエアコンの移設工事を行いました。2階のエアコン移設は、室外機を移設する必要が無かったのですんなり終わりました。


事務所リフォーム エアコン移設2階


 2階のエアコンの移設後の写真です。
 移設前に写真を撮るのを忘れており、ビフォーアフターの画像をお見せできません…申し訳ございません。


 以前は写真左の壁に設置されていて下の棚にエアコンの風があたっており、効率が悪くなっていました。さらに、ちょうど風の当たる所に寒がりのスタッフが座っており、風の当たらない席が一番熱のこもる席でしたのでエアコンの温度と風量設定が難しかったのですが、移設したことによって両方の問題が一度に解決されてとても快適になりました。
 今年の夏はとても暑かったので、もっと早めに移設していればよかったなと思いました(^_^;)


 少しの距離の移設であれば、新しく容量の大きなエアコンを買うよりも断然安い費用で移設できますので、エアコンの効きがあまり良くないと感じている方がいらっしゃいましたら、設置位置を改めて検討しなおされてはいかがでしょうか?


 1階のエアコン移設は次回のブログに掲載いたします。



事務所リフォーム~引戸の設置~@東京都目黒区

事務所リフォーム 引戸


 いつもお世話になっております。
 株式会社素材工房でございます。


 弊社では、お盆明けから少しづつ事務所のリフォームを進めています。


 リフォームの第一弾は、引戸の設置です!!


 打合せ室と廊下の間に木製の枠に強化ガラスをはめ込んだ引戸を設置しました。


 大きな開口を一枚の引き戸で補いましたのでかなり大きなサイズの引き戸になりました。
 戸が大きなサイズになりましたのでガラスも必然的に大きなサイズのものとなってしまい、このサイズの強化ガラスだと磨りガラスが無いので、とりあえず透明なものをはめ込みました。真ん中が透明なままでは戸が閉まっていることに気が付かず、誰かがガラスにぶつかってしまう恐れがありますので近いうちに月桃紙を張り付けて障子にようにする予定でございます。
 月桃紙が貼り終われば、打合せ中に誰かが廊下を行き来しても気になることは無くなります(^_^;)


事務所リフォーム 引戸
梱包時
事務所リフォーム 引戸
開封
事務所リフォーム 引戸
設置の様子①
事務所リフォーム 引戸
設置の様子②
この古材の柱部分が丸くて凸凹しているので枠の加工が大変そうでした。
事務所リフォーム 引戸
設置の様子③
真ん中の柱との取り合いもバッチリはまりました。
事務所リフォーム 引戸
設置の様子④
レールはフローリングを掘って埋め込みました。
事務所リフォーム 引戸
設置の様子⑥
分かりずらいですが引戸の上にもガラスがはめ込まれています。
事務所リフォーム 引戸
設置完了!!


 大きなガラスが入っていたので大変重く、設置が大変でした。
 無事に設置が完了して良かったです。

 まだリフォーム箇所はございます。
 引き続きブログでご紹介していきますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m



基礎工事@東京都文京区



 いつもお世話になっております。
 株式会社素材工房でございます。

 先日、弊社の工事部で建築中の東京都文京区の物件に荷物を届けに行きました。
 今、こちらの東京都文京区の現場は基礎工事中で型枠の外れた基礎コンクリートの全容がちょうど見える期間でした。
 建物が建ってしまうと基礎は隠れてしまい全容をみることができませんので、この機会に弊社の基礎について紹介したいと思います。



基礎コンクリート


 株式会社アンビエックス一級建築士事務所一般社団法人天然住宅では、基礎を水セメント比50%以下の硬練りコンクリートを指定しております。
 下記のグラフは、水セメント比と耐久年数のグラフです。水が少ないほど、耐久年数は長くなります。基礎コンクリートは50%以下のものは、計算上300年以上もつことになります。
 あくまで机上の計算なので建てた場所の気候や災害など外的要因が関わってくるとなかなか計算通りにはいかないものですが、軟らかいものよりは硬いものの方が永くもつことは確実です。


水セメント比とコンクリートの寿命
【図】
水セメント比とコクンリートの
寿命の関係


 一般の基礎コンクリートと比べて水セメント比が少ないのでコンクリートの流動性があまりなく、ミキサー車から型枠に流し込みにくい上に流し込んだ後にかけるバイブレーション(コンクリート内の空気を抜いて均一にするため作業)もかかりずらいです。職人さんにとっては大変な作業になりますので、あまりいい顔をされません(^_^;)
 それでも、『いくら300年持つ良い家を建てても、基礎が数十年でダメになってしまうようでは本末転倒だ。』と職人さんに弊社の思いを伝えて施工していただいております。



 住宅を建てる時や購入する時は、つい目に見える設備や内装に目が行きがちですが、直接みることのできない柱・梁・基礎など住宅の根幹となる最も重要な部分のことにも目を向けてみて下さい。


基礎コンクリート
基礎コンクリート
基礎コンクリート
基礎コンクリート

新商品試作に栃木へ@栃木県佐野市


 いつもお世話になっております。
 株式会社素材工房でございます。

 先日、新商品の試作品をつくりに栃木県佐野市にある協力会社の株式会社ソーセキ(大網工場)へ行ってまいりました。


 開発しているこちらの商品は、株式会社素材工房、株式会社北海道裕雅(“貝てき漆くい”の原料であるホタテの貝殻の粉末を製造している企業で18年以上の付き合いになります。以前書いたブログに訪問時の様子があるので興味のあるかたはご覧になって下さい。)、今回ご紹介する株式会社ソーセキの三社で共同開発を進めております。


 新商品は、左官職人さんがコテで塗る漆喰とは違い、ローラーや刷毛で施工できて職人さんではない一般の方々でも施工できるようにした漆喰と塗料の中間の内装材でございます。

 ローラーなどで簡単に施工できるようにした主な理由と致しましては、
  ①左官職人さんが激減している
  ②漆喰等の塗り壁材の需要が減ってきている
  ③近年高まってきたDIY需要に応えるため
  ④コストがかかる漆喰などの塗り壁材をお安く提供できるようにするため


 弊社が開発する商品ですので、有害性のある化学物質はもちろんのこと、有害物質がでる恐れのある材料もしようしておりません!!


 現在、最終の試作品が完成し実地試験を行っているところでございます。
 自然素材の材料ですので気温や湿度などの環境変化による影響を受けやすく、四季のある日本では施工してから1年ほどの経過をみなければなりません。ですので、こちらの新商品の本格的な販売は少し先になる予定でございます。



 株式会社ソーセキは、エクステリアを主に取り扱っている企業で、インターロッキングや視覚障害を持つ方用の点字ブロック、ガーデニングや外構工事使用する砂利など製造・販売しています。
 今回の新商品開発では、ホタテ以外の原材料調達や試作品製造及び本製品の製造についてご協力いただいております。
 建築関係の展示会にも積極的に出展されている企業ですので気になる商品があるけが栃木まではちょっと遠いなと思われた方は、展示会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

株式会社ソーセキ
株式会社ソーセキ
株式会社ソーセキ
株式会社ソーセキ
株式会社ソーセキ