こんにちは、㈱素材工房の下岡です
HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
2014年7月15日
自然素材 ~杉の床がへこんだ時~
テーマ:下岡ブログ
杉は柔らかいので、傷がつきやすくなります
写真のように傷がついた場合は、
写真のように傷がついた場合は、
このように、へこんでいる場所に水を含ませておきます。
しばらくすると
少しづつ
傷が、
目立たなくなります!
下の方はまだ残っていますね……
2014年7月15日
建て主様が自ら伐採された柱 @横浜市
テーマ:濱中ブログ
戸塚区で新築を工事中です。
建て主様が直接栗駒山に行き杉を切ってきました。
製材されプレカットではなく大工さんにより手刻みで加工され、建て主様の家を支える立派な柱になりました。
建て主様が直接栗駒山に行き杉を切ってきました。
製材されプレカットではなく大工さんにより手刻みで加工され、建て主様の家を支える立派な柱になりました。
2014年7月8日
新クロス発売のお知らせ!!
テーマ:相根冴人ブログ
『お知らせ』にも記載しておりましたが、7/3(木)より新しいクロスが販売を開始いたしました!!
以下、簡単な商品説明をさせていただきます!
快適クロス『W-2』和紙クロス
主原料は、バージンパルプと麻となっております。
裏紙と表紙を漉きあわせておりますので張り合わせの際、接着剤は使用しておりません。
写真ではわかりずらいかと思われますが、少し黄色がかったきなりの色の中に麻の繊維が模様のよう少々ちりばめられております。
弊社の「貝てき漆くい」の雰囲気とにておりますが、「貝てき漆くい」よりは少しきなりの色が強い発色となっております。
サンプルご希望の方は、サンプル請求のページから、備考欄に“W-2サンプル希望”と記入してくご送信下さい!
よろしくお願い致します。
詳細は商品紹介ページ「快適クロス」、またはカタログダウンロードの「快適クロス」からご覧下さい。
以下、簡単な商品説明をさせていただきます!
快適クロス『W-2』和紙クロス
主原料は、バージンパルプと麻となっております。
裏紙と表紙を漉きあわせておりますので張り合わせの際、接着剤は使用しておりません。
写真ではわかりずらいかと思われますが、少し黄色がかったきなりの色の中に麻の繊維が模様のよう少々ちりばめられております。
弊社の「貝てき漆くい」の雰囲気とにておりますが、「貝てき漆くい」よりは少しきなりの色が強い発色となっております。
サンプルご希望の方は、サンプル請求のページから、備考欄に“W-2サンプル希望”と記入してくご送信下さい!
よろしくお願い致します。
詳細は商品紹介ページ「快適クロス」、またはカタログダウンロードの「快適クロス」からご覧下さい。
2014年7月3日
バルコニーの塗装
テーマ:大迫ブログ
こんにちは、お引渡しから、まもなく3年になるお宅の木製バルコニーの塗装をご注文いただきました。
お引渡しから2,3年経ちますと、無垢の木材は経年変化で、グレー色になります。素材の味わいがあってこれも良いと思います。
塗装の色は、濃い茶で選んでいただきました。 落ちついた色で、ガルバリウムの外壁とのコントラストが素敵です。 素材工房の塗装で使用する塗料は自然素材で顔料は、ベンガラ、酸化鉄等を使用し、溶剤はアマニ油樹脂や、松ヤニを主原料とするテルペン樹脂を使用していま す。そのため、嫌なペンキ臭がほとんどしません。
素材工房の材料は安全性に配慮した商品のみを取扱いしています。
お引渡しから2,3年経ちますと、無垢の木材は経年変化で、グレー色になります。素材の味わいがあってこれも良いと思います。
塗装の色は、濃い茶で選んでいただきました。 落ちついた色で、ガルバリウムの外壁とのコントラストが素敵です。 素材工房の塗装で使用する塗料は自然素材で顔料は、ベンガラ、酸化鉄等を使用し、溶剤はアマニ油樹脂や、松ヤニを主原料とするテルペン樹脂を使用していま す。そのため、嫌なペンキ臭がほとんどしません。
素材工房の材料は安全性に配慮した商品のみを取扱いしています。
塗装前
塗装後
2014年7月1日
半纏作成 @東京都中央区築地
テーマ:相根冴人ブログ
先日、上棟式や地鎮祭で着用するための印半纏の作成を依頼しに、築地に行ってまいりました。
今は、半纏もインターネットなどで安価なものが気軽に購入することができますが、
祭事に着用する大切なものなので、きちんと実物を見て決めたいと思い、
できるだけ近くでお店を構えている半纏屋さんを探しました。
職人さんや友人達に半纏を作成してくれる良いお店はないかと聞きながら探していたのですが、
今の時代、半纏をきちんと作成してくれるお店はほとんどなくなってしまっているようで、
なかなかめぼしいお店が見当たりませんでした。
いろいろ探して比較的近くの築地に、昔から店を構えていて、
きちんと一から半纏を作成してくれる店がみつかり、
早速打ち合わせに行ってまいりました。
築地本願寺のすぐ近くにお店を構えておられて、半纏だけじゃなく、のれんや看板などいろいろなものを作成しているらしく、お店のご主人から興味深い話をたくさんいただきました。
素材工房でのれんやりっぱな看板が必要になった時は、またこちらにお願いしようと思いました。
帰りは、ご主人に教えていただいた近くのフグ料理店で、
フグの天ぷらがのっている珍しい天丼を食べて帰りました。
また築地にうかがう際には、教えていただいた別の店にお邪魔しようと思っております。
半纏の完成には約三週間ほど必要だそうです。
果たして私の注文した半纏がどのような出来になるのか楽しみです!
今は、半纏もインターネットなどで安価なものが気軽に購入することができますが、
祭事に着用する大切なものなので、きちんと実物を見て決めたいと思い、
できるだけ近くでお店を構えている半纏屋さんを探しました。
職人さんや友人達に半纏を作成してくれる良いお店はないかと聞きながら探していたのですが、
今の時代、半纏をきちんと作成してくれるお店はほとんどなくなってしまっているようで、
なかなかめぼしいお店が見当たりませんでした。
いろいろ探して比較的近くの築地に、昔から店を構えていて、
きちんと一から半纏を作成してくれる店がみつかり、
早速打ち合わせに行ってまいりました。
築地本願寺のすぐ近くにお店を構えておられて、半纏だけじゃなく、のれんや看板などいろいろなものを作成しているらしく、お店のご主人から興味深い話をたくさんいただきました。
素材工房でのれんやりっぱな看板が必要になった時は、またこちらにお願いしようと思いました。
帰りは、ご主人に教えていただいた近くのフグ料理店で、
フグの天ぷらがのっている珍しい天丼を食べて帰りました。
また築地にうかがう際には、教えていただいた別の店にお邪魔しようと思っております。
半纏の完成には約三週間ほど必要だそうです。
果たして私の注文した半纏がどのような出来になるのか楽しみです!