新築工事のお引渡し後に、外構の工事も依頼をいただき工事中です。
アイアンとレンガを使用した洋館風の外構をご要望でした。ブロック積が終わったらレンガタイルを貼り、アイアンのフェンスを取り付けします。
大迫ブログ
2014年7月15日
外構 アイアンフェンス取付工事中 @杉並区
テーマ:大迫ブログ





アイアンフェンスの取付工事中です、デッキ工事は完成しました。デッキの手前にあるのはベンチで、庭の植栽スペースを残しつつデッキまでの通路をとりました。これから、アイアンの足元にレンガを並べて間もなく、完成です。
2014年7月3日
バルコニーの塗装
テーマ:大迫ブログ
こんにちは、お引渡しから、まもなく3年になるお宅の木製バルコニーの塗装をご注文いただきました。
お引渡しから2,3年経ちますと、無垢の木材は経年変化で、グレー色になります。素材の味わいがあってこれも良いと思います。
塗装の色は、濃い茶で選んでいただきました。 落ちついた色で、ガルバリウムの外壁とのコントラストが素敵です。 素材工房の塗装で使用する塗料は自然素材で顔料は、ベンガラ、酸化鉄等を使用し、溶剤はアマニ油樹脂や、松ヤニを主原料とするテルペン樹脂を使用していま す。そのため、嫌なペンキ臭がほとんどしません。
素材工房の材料は安全性に配慮した商品のみを取扱いしています。
お引渡しから2,3年経ちますと、無垢の木材は経年変化で、グレー色になります。素材の味わいがあってこれも良いと思います。
塗装の色は、濃い茶で選んでいただきました。 落ちついた色で、ガルバリウムの外壁とのコントラストが素敵です。 素材工房の塗装で使用する塗料は自然素材で顔料は、ベンガラ、酸化鉄等を使用し、溶剤はアマニ油樹脂や、松ヤニを主原料とするテルペン樹脂を使用していま す。そのため、嫌なペンキ臭がほとんどしません。
素材工房の材料は安全性に配慮した商品のみを取扱いしています。


塗装前



塗装後
2014年6月5日
天城山のシャクナゲ
テーマ:大迫ブログ

こんにちは、大迫です。
5月の中頃に伊豆の天城山に行ってきました。天城山はシャクナゲが多いことで知られています。間もなく満開の時でした。園芸用のシャクナゲより樹が大きく驚きます。

登山ルート上にぶな林があり、ものすごく気持ちよくて深呼吸を何回もしながら歩いていたら遅れをとりました。
こんな所に住みたいもんだね~。
2014年5月28日
鎌倉の家 リフォーム完成
テーマ:大迫ブログ
月桃紙タイコ貼り

鎌倉のお宅のリフォームが完成しました。
和室と廊下の仕切る間仕切りを障子にして光が透けてとおるように設計してあります。いい雰囲気の仕上がりです。 廊下の先がリビングです。
この障子は太鼓貼りといいます。一般に見る障子は桟の片側に障子紙を貼りますが、この太鼓張りは障子紙でくるんでしまいます。
もちろん材料にも、こだわって障子紙は月桃紙(沖縄産)を取り寄せし、貼り付けた糊はでんぷん糊の[貼れ晴れ]。防腐剤等の化学物質を含んでいない糊です。代わりにヒノキから抽出したもので防カビ効果を持たせてあります。
天然住宅のリフォームは素材工房で開発した材料を使用して内装を仕上げております。
化学物質を極限まで少なくしたので『空気が違いますね』とお客様に好評です。