植物の成分で美しい仕上がり
塗装対象物(無塗装の木質系材料)の上に塗膜を形成し艶を出すタイプの塗料です。
薄く均一に塗り伸ばすことで、表面を保護する効果を発揮します。
拭き漆のような仕上がりなど、様々な応用塗りができます。
きれいに仕上るためには、2回塗りを推奨しております。
※この塗料は薄めないで使用して下さい。
<特微>
塗装前の塗料は透明な飴色で、淡い黄色味があります。
粘度はゴマ油ぐらいです。刷毛で塗るのに適しています。
適度な浸透性があるため、木肌に密着してきれいな塗膜を形成し、内装材や家具を優しく保護します。
無塗装の木質材であれば何にでも使用できますが、無垢材にもっとも適した塗料です。
家具やドアなどに使用すれば、高級な仕上がり感が得られます。
<仕上がリ>
美しい塗面を形成するピュアオイルの長所を最大限に引き出すには、2回以上の重ね塗りをおすすめします。まず、1度塗りをした後で約8時間(気温20℃)乾燥させて下さい。その上から400番程度のサンドペーパーをかけ、上塗りします。その後8時間乾燥させて完成です。
きれいに塗装するコツは、刷毛を大きく動かし、木目に沿って均一に塗り伸ばすこと。そして、サンドペーパーをかけた後は木粉をよく拭き取ることです。
より滑らかで高級感のある塗面に仕上げるには、さらに600番程度のサンドペーパーをかけ、最後にエコワックスを使用するとよいでしょう。家具や建具用には滑らかなタイプ、床には滑りにくい専用のエコワックスがあります。なお、使用中は火気を極力遠ざけて下さい。
乾燥に時間がかかる場合は、室温を20度から30度に調整し、星気の少ない場所で風通しを良くして下さい。油性の塗料は、油と酸素が重合して乾きます。できるだけ短時間に酸素を多く与えれば、重合を早めることができます。
<成分>
ピュアオイルは、てんぷら油のような塗料です。
主な成分は、松ヤニから取れるテレペン樹脂と、アマニ油という植物油。シックハウス症候群の方でもアレルギーを起こさないように、においも極力抑えました。
成分を溶かす溶剤はイソパラフィンです。万一体に入っても吸収されずに排出されます。